top of page

宮城県農山漁村
地域くらし体験事業について

AdobeStock_603722150_Preview.jpeg

北欧デンマークをモデルとした
フォルケホイスコーレ(学校)

@ 宮城県大崎市鳴子地域

宮城県にはじめてのフォルケホイスコーレが誕生します。
フォルケホイスコーレは、心地よい対話を中心に生き方を学べる、デンマーク発祥の大人のための学校です。人生の中でこれからの生き方を悩んだり、見つめなおしたいときに、いったん日常を離れて、地域に留学するように滞在し、地域の人との交流や、暮らしや、そこにある自然を楽しみ、癒されそして自分らしい道を、再度歩き始める。

いわば、人生の余白をすごす場所。
大崎市鳴子地域はそんな場所になります。

 

大崎市鳴子

フォルケホイスコーレは、地元の人も、そして全国、海外からも人が集まる場所 になります。宮城県でもフォルケホイスコーレを立ち上げたい人たちが、集まり、3年前から少しずつ準備を始めています。

 

今回、この宮城フォルケの団体と、鳴子の地元の人たちの協働により、地域資源を体験するプログラムを、継続的に提供 していくことになるでしょう。 (※デンマーク大使館の後援をいただいている事業です)

 

フォルケホイスコーレは、1年に2回入学の時期があります。 デンマークでは、1月と6月、4カ月~6カ月の長期コースと、1カ月の中期コース、1週間の短期コースがあります。

 

宮城で立ち上げるフォルケホイスコーレでは、田んぼの田植えがはじまる、5月から8月のお盆前までの時期の4カ月、雪が楽しめる、 1月中旬から4月中旬までの4カ月のコース開講に向けて、地域のくらし体験プログラムを盛り込みながら、設計していきます。

Branch_edited_edited.png

仕事をしながら、地域に滞在する
1カ月を超えるワーケーション滞在

@ 宮城県栗原市花山地域

日本国内に限らず、海外(特に台湾やベトナム、インドの小さなIT企業)の経営者を対象に、家族を連れて、1カ月から3か月のワーケーションを楽しむプログラムを開発。各国のコーディネーターを介して、誘客しインバウンドワーケーションにつなげる。
 

実際に、宮城県に1カ月子ども(小学生2名)とご夫婦、一家そろって滞在していた家族が出てきている。どうやって、決めたかというと、日本人で台湾でコーディネートをしている人が進めたからだという。

AdobeStock_530852471_Preview.jpeg
栗原市花山
Fruit Branch_edited_edited.png

海外から日本への滞在の場合、90日間はビザがなくても滞在ができるため、3カ月未満のプログラムの実施が現実的であろう。
仕事のペースと、長い期間の滞在になるため、全部の行程をプログラム化するわけではなく、半日で体験できるもの、日帰りや、2~3日で体験できるものなど、個人のライフスタイルに合わせて提案をする、一人一人に合わせた、ワーケーション滞在コンシェルジュが必要になる。

 

自由度高く、でも地域の魅力にもぞんぶんに触れることができる、そして、別の地域のプログラムも紹介し、滞在中何度かは別地域も楽しいんでもらえるそんな滞在になる。

​本事業専門家・コーディネーター

1kei6798.webp
s-480x480_webp_0c0c5fad-4ba5-47af-802e-37ba232c25e1.webp
スクリーンショット 2024-01-08 17.59.44.png

伊藤 理恵

株式会社スリーデイズ 代表取締役

企業人事、 海外コンサルティングの経験を経て、2010年より宮城で地域づくり 産業支援、 起業支援を実施。 海外での起業経験、 宮城での起業経験を持つ実務家でもある。 インキュベ ーションマネージャーの資格を有し、 起業家支援施設三本木シェアオフィス SunBrew を運営。 東北6件で起業支援を行っている。 宮城県では、みやぎ産業振興機構の専門家として、また 宮城インキュベーションマネージャー協会の副会長として起業支援に関わる。
2023年デンマークに1カ月滞在、日本でフォルケホイスコーレの立ち上げを目指している

ニールセン北村朋子

食のインターナショナルフォルケホイスコーレ Lollands Hojskole 理事

2001年よりロラン島在住。 Tree 代表。 Cultural Translator/ 文化翻訳家。 DANSK 主宰。 食 のインターナショナルフォルケホイスコーレ Lollands Hajskole 理事。 一般社団法人 AIDA DESIGN LAB 理事。 ジャーナリスト コーディネーター、アドバイザー。 講演 ワークショ ップラーニングジャーニーなどを企画、実施。

会社員、米国留学を経てフリーの映像翻訳家として独立。 デンマーク・インターナショナル・ メディアプレスセンター代表メンバー。 2012年デンマークジャーナリスト協会東デンマ ヨーク地区ジャーナリスト賞受賞。

藤原久美子

株式会社スリーデイズ コーディネーター

東京出身。 1996年電子機器商社にて総務経理課勤務後、 飲食業新店舗立ち上げ等に携わ 新規業態構築、人材育成を担う、 その後京都にて国内外の観光客を対象に伝統工芸品 等を扱う文化継承事業に関わる。 2020年宮城に移住し傾聴やコーチングスキルを身に付 け、地域コーディネート 就職支援、 新入社員研修等講師 起業支援に関わる。

miyagi_logo.png
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter

※宮城県の令和5年度農山漁村地域くらし体験支援業務の一環として 株式会社スリーデイズが企画・運営しています

bottom of page